Search

[幼児食 パクパク期]100均グッズで簡単カワイイ!くまさんお稲荷

  • Share this:

【100均グッズで簡単カワイイ!くまさんお稲荷】
100均グッズを使って、かわいいくまさんのお稲荷を作ってみませんか?
詰めるだけで簡単かわいく、お弁当を華やかにするくまさん型にできるんです!
油抜きもお揚げも電子レンジだけで作れるので、火を使わず楽々!お子さまのお手伝いも安心です♪

作ってくださったら、コメント欄に写真を載せて教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼

使用する100均グッズ くまさんおいなりメーカー(セリアで購入)

材料(いなり寿司8個分)
・油揚げ       4枚
・A醤油     大さじ2
・A砂糖     大さじ2
・Aみりん     大さじ2
・A酒     大さじ2
・A水        120ml
・ご飯      300g(お子さま向けなので、固めに炊かなくてもOKです。お好みで調整してください)
・B酢        大さじ1(お子さま向けのため控えめになっています。お好みで調整してください)
・B砂糖      小さじ2
・B塩     ひとつまみ
・スライスチーズ  適量
・ゆでた昆布      適量(昆布の出汁がらなどでもOK)

作り方
①簡単・時短♪ 油揚げを電子レンジで油抜き
1.キッチンペーパーに油揚げを2枚ずつ包み、皿に乗せてふんわりとラップをし、電子レンジで50秒加熱する。
※キッチンペーパーは、電子レンジ不可と書いてないものか確認してから使用してください。
2.1の粗熱が取れたらラップの上から手で油揚げを押して油を出す。

②レンジで簡単♪ いなりずしのお揚げ
1.油抜きした油揚げを半分に切り、中を空洞になるように開く。(開きづらい場合は箸で上からコロコロすると良い)
2. 耐熱容器にAを混ぜ合わせ、1を入れ、ふんわりとラップをして電子レンジで3分加熱する。
3.油揚げを上下裏返して、再びふんわりとラップをして電子レンジで3分加熱する。

③お子さま向け酢飯
1.ご飯は冷めている場合はふんわりとラップをして電子レンジで温める。
2.ボウルか寿司桶(水に濡らしてから水気を拭き取っておく)に温かいご飯を入れる。
3.Bを混ぜ合わせ、2に回しかけ、しゃもじで切るようにして混ぜる。
※途中で時々うちわで扇いでご飯を冷ますか、お子さまにうちわをパタパタしてもらいながら混ぜる。

④くまさんおいなりを成形
1.くまさんおいなりメーカーに②のお揚げをセットする。
2.③の酢飯を詰めて、口を折って閉じ、型から取り出す。
3.チーズ、昆布をおいなりメーカーについている型抜きで顔や耳の形に抜く。
4.3をおいなりにつける。(つきにくい場合はマヨネーズなどを海苔にしてつけると良い)

パクパク期(1才頃〜)対象ころのお子さまから召し上がっていただけます。

※上記のレシピは、特定のアレルギー体質を持つ場合、アレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
*参照:厚生労働省ホームページ「食品のアレルギー表示について」http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/05.html

「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪


Tags:

About author
Instagramで #mamadaystv のタグをつけたご投稿、お待ちしております♡ お問い合わせはこちら [email protected] ※ ご質問やリクエストはコメント欄にてお待ちしております。 ※ お問い合わせ頂いた内容に関して、内容によっては対応できない場合もございます。予めご了承ください。
離乳食・幼児食、掃除術・洗濯術、DIY etc...ママのためのお役立ち動画を毎日配信♪ ページにいいね!して最新情報をチェック☆ 感想やリクエストもお待ちしております!
View all posts